ロボット掃除機ブラーバは床の拭き掃除ができるんです


iRobot お掃除ロボット ブラーバ380jとは


お掃除ロボット ブラーバ380jは、掃除機ロボット ルンバで名高いiRobotが開発した、床拭き専用のロボットです。
フローリングをくまなく、拭き掃除してくれます。
使い方
使い方は、お掃除ロボット ルンバ同様とても簡単
お掃除ロボット ブラーバ380jは、から拭きと水拭きの2つのタイプの拭き掃除をすることができます。
から拭きをする時は、専用のドライクロスをセットし、ドライモードを選択。
スタートボタンを押せば、最大56畳のフローリングをから拭きします。
から拭きでは、ホコリや髪の毛、ペットの毛などをからめ取って、床をきれいにしてくれます。
水拭きをする時は、タンクに水を入れて、専用のウェットクロスをセットし、ウェットモードを選択します。
すると、タンクから水が少しずつクロスに落ちて、最大20畳のフローリングを水拭きします。
水拭きでは、同じ場所を3回行き来して、皮脂汚れや食べ物の汚れなどをきれいに拭き取ってくれます。
どうでしょう?
ブラーバの使い方はとても簡単ですよね。
どちらの拭き掃除をする時も、掃除機ロボットルンバと同じように、机などの家具がどこにあるか把握しながら進みますが、それはiRobot独自の技術“iAdapt2.0キューブナビゲーション”を搭載しているからです。
8㎝以上の高さがあれば、家具の下にも潜り込んで掃除してくれますし、段差も自動で察知。
絨毯やラグなどには乗り上げないので安心です。
ちょっと複雑な家具の配置をしている場合は、付属品のNorthStarキューブを使えば、ブラーバを誘導してくれます。
掃除が終わると、ブラーバはスタートした所に自動で戻ります。
掃除機ロボット ルンバのように、自動で充電はしませんので、掃除が終わったら充電してください。
選ばれる理由
面倒な拭き掃除をブラーバが勝手にやってくれる!
自動で掃除をしてくれる掃除機ロボットはとても便利ですね。
自分で掃除をしなくても、いつの間にかきれいになっているのですから、掃除機ロボットはもう手放せないと思っている人は多いのではないでしょうか?
でも、掃除機をかけるだけでは掃除は終わりません。
床には、ホコリはもちろん、皮脂の汚れや食べ物の汚れなどが付着していますので、拭き掃除が必要です。
でも、拭き掃除は本当に面倒ですよね。
だから、床拭きロボット ルンバは人気があるのです。
面倒な拭き掃除を部屋中くまなくやってくれるのですから。
iRobotのテクノロジーで、家具を除けながら拭き掃除をしますが、フロント部分にバンパーが付いていますので、家具に当たっても傷をつけることもなく安心。
市販のドライシートやウェットシートが使えるところも嬉しいですね。
使ってみると
いつも床がピカピカで気持ちいい!
いつも掃除機はかけても、床拭きはなかなかできず、たまにしても、モップでチャッチャット真ん中だけ拭く感じ。
なので、ブラーバを早速使ってみました。
掃除機をかけてから拭き掃除というのが、掃除のルールですが、掃除機の代わりにブラーバのから拭きを試してみることに。
端っこまでできるのかなあと思っていましたが、ちゃんとやってくれますね。
あと、ソファーの下やベッドの下まで潜り込むんです。
だから、ホコリとか髪の毛がごっそり、クロスにくっついていました。
から拭きが終わったみたいで、ルンバが最初の位置に戻ってきたので、次は水拭きにトライ。
タンクに水を入れて、スタートボタンを押すと、行ったり来たりして進み始めました。
説明書によると、同じ場所を3回拭くんですね。
なかなか丁寧ですね。
拭き終わったクロスを見てみたら、真っ黒。
おかげで床がピカピカになりました!
使い方も簡単で、お手入れも楽ちん。
ブラーバ、いいです!
とても気に入りました。
おすすめしたい人
フローリングの部屋があるお宅に
iRobotのブラーバは、床の拭き掃除をしてくれる画期的なお掃除ロボットです。
今まで、こんなロボットなかったですよね。
手間暇かけることなく、フローリングがピカピカになるので、フローリングがあるお宅は、是非、ブラーバを!
楽して気持ち良く生活しましょう。
特に、こんな人にはおすすめですよ。
・小さいお子さんがいる
・ペットを飼っている
・窓を開けっ放しにすることが多い
・床のホコリが気になる
競合他社製品との比較
水拭きとから拭きの両方できるロボットがおすすめ
床の拭き掃除をしてくれるロボットは、まだあまり開発されていません。
あっても、から拭きタイプで、水拭きできるロボットは少数です。
ですので、ロボットに水拭きを要求するなら、やはりiRobot製のブラーバがおすすめですね。
床拭きロボットは少ないですが、他社のものもありますのでご紹介しておきます。
ILIFE V5s Pro
ILIFE V5s Proは、中国製のお掃除ロボットで、掃除機と床掃除の2つの掃除機能が付いています。
ナビゲーションシステムは搭載していませんが、赤外線で障害物を感知して、家具などに衝突したり、段差で落下したりすることを防ぎます。
自動充電機能付きで、1度のフル充電で120分の使用が可能です。
予約機能も付いているので、便利に使えます。
ECOVACS DEEBOT
ECOVACS DEEBOTも中国製のお掃除ロボットで、はき掃除、かき取り、吸い取り、水拭き、から拭きの5段階の掃除を一度に行うことができます。
吸引力も強く、水拭きの時に水を多めに使うので、頑固な床汚れも落ちると好評です。
水拭きの後は、から拭きするので、掃除した後、床が濡れているということはありません。
落下センサー、障害物センサーが3箇所に搭載されていて、家具などの障害物を避けて掃除します。
また、アプリで掃除スケジュールを管理することも可能。
なかなか便利なお掃除ロボットです。
メーカー紹介:iRobotとは
ロボットで世界を変える!ロボット産業界をリードするメーカーです
iRobotは、アメリカに本社を置き、数多くのロボットを開発してきました。家庭用ロボットのルンバやブラーバをはじめ、数々の産業用ロボットも手掛け、人の役立つロボットを作って世界を変えるということをモットーとしています。
iRobotのその他の主な商品
ブラーバとルンバと揃えてみては?
iRobotには優れた掃除機ロボットのルンバがありますね。どうせブラーバを使うのであれば、ルンバとブラーバを合わせて使ってみてはいかがでしょうか?これで、お部屋の掃除は完璧です!
ルンバ 876
お馴染み、iRobotのルンバです。876は最新モデルで、約25畳の範囲を掃除することができます。
ルンバは強い吸引力が大きな魅力となっていますが、エアロフォースクリーニングシステムを搭載して、さらに吸引力がアップしました。
それだけではありません。
ゴミセンサーでゴミを自動で見つけて、徹底的に吸引する他、床の種類に合わせて吸引口も自動で調整したり、バーチャルウォールモードで清掃エリアを指定したりなど、ルンバは、最先端の技術による便利な機能がいっぱいです。
ブラーバジェット
ブラーバジェットはブラーバの最新モデル。
ブラーバ380jよりもコンパクトになりました。
コンパクトになったので、さらに狭いところにまで入り込めます。
でも、パワーはアップ。
ジェットスプレーで水を噴出して汚れを浮かし、残さずにきれいにふき取ります。